電気の引越し手続きは忘れずに!
手続きのタイミングは引越しの10日くらい前
電気は入居の当日からすぐに必要になるため、忘れずに手続きをしておく必要があります。というのは、以前は新居のブレーカーを上げれば電気を利用することができましたが・・・
[続きを読む]
インターネット回線の移転手続きの流れ
まずはネット回線の提供状況の確認から
インターネットの光回線の移転手続きは引越し先の住所が(集合住宅なら部屋番号まで)が決まっていれば、おおよそ引越しの1か月前から手続きが可能です。まずは、引越し先の住所が・・・
[続きを読む]
引越し見積りサイトなら、SUUMO(スーモ)が便利
SUUMOなら簡単にメールで見積もりが取れます
引越しの一括見積もりサイトを利用すると、各社の営業マンから先を競うように電話の嵐が来るのが一般的ですが、SUUMOは、電話番号の登録が必須ではないため、メールで・・・
[続きを読む]
置き型のWi-Fi SoftBank Air
SoftBank Airは工事不要でつながるWi-Fi
引越SoftBank Airは置き型のWi-Fiルーターです。スマートフォンのようにLTE回線でインターネットが利用できます。電源を入れるだけでWi-Fi通信が・・・
[続きを読む]
宅内カメラならMANOMA(マノマ)がおすすめ!
Wi-Fiとホームセキュリティで3,980円~!
MANOMAとは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する、インターネットを使ったホームセキュリティ関連の商品です。外出先からスマホで宅内の様子が確認でき、万が一の時はセコムを呼ぶことできるため女性の一人暮らしにお勧めです。
[詳しく見る]
新居の水道水になじめない場合の対処法
引越先の水道水のお味はいかがですか?
水の美味しい地域から、都会に引っ越してきた人はそもそもの水の味になじめなかったりするものです。そんな方にお勧めしたいのが・・・
[続きを読む]
荷造りの順番と梱包のコツ
さて、荷造りするぞ!でも、何からすれば・・・??
引越し前に必ず行わないといけない大仕事が「荷造り」です。ここでは効率よく荷造りをする方法をご案内致します。
[続きを読む]
春から一人暮らし ネットするならモバイルWi-Fi
学生・単身者には持ち運べるWiMAXが便利!
自宅に光ファイバーのネット回線を引いても、夜しか利用できないという単身の方にはWiMAXがおすすめです。WiMAXのメリット・デメリット・・・
[続きを読む]
IHクッキングヒーター この鍋使える??
引越先でIHデビュー!使える鍋と使えない鍋
最近は新築物件などでIHクッキングヒーター対応の物件が増えてきました。お持ちの鍋やフライパン、IH対応か確認するには・・・
[続きを読む]
収納前に!押入れのカビ対策は万全ですか?
じめじめした季節には、押入れ内にカビが生える事も。
押入れのカビ対策は入居時にしっかりやっておきたいものです。そこで、日本の文化が生み出したひみつ道具の1つであるコレが便利!それは・・・
[続きを読む]
どうしても捨てられない冷凍食品が出たら
引越し前に冷蔵庫の整理はしたけど・・・!
急な引越しにありがちなのは冷凍にしてある食品が食べきれない!どうしても処分できない冷凍食品はこのようにして運びましょう。
[続きを読む]
新居に持って行きたくない!壊れたPCの処分方法
使わないパソコン・古いパソコンはこうして処分
古くなって使わないパソコンや、壊れてしまい、埃をかぶっているパソコン。引越先にわざわざ持って行きたくないパソコンはこうして処分!
[続きを読む]
忘れ物に注意!退去時にありがちな忘れ物
積み残しはない?忘れ物は死角にあります。
荷造りを終えて、トラックへの搬出が始まると作業員の方が行ったり来たり。ここでやらなきゃいけないのが最終チェックです。忘れ物が多い場所とモノとしては・・・
[続きを読む]
買う前にチェック!カーテンサイズの測り方
既製品のカーテンだとサイズが合わない窓も
カーテンを買いに行ったのに、窓のサイズを測り忘れて困った事はありませんか?最近では既製品のカーテンではサイズが合わないこともあります。この専門サイトでカーテンサイズをチェックしましょう。
[続きを読む]
新築の一戸建てでは、TVが見られない事も・・・
新築戸建ては地デジ対策が必要です!
一戸建てを新築して、いざ引っ越したところ・・・テレビが映らない!という話をよく聞きます。マンションなどの集合住宅の場合、共用の地デジアンテナやBSのアンテナが付いているのですが、一戸建ての場合・・・
[続きを読む]
大学生の新生活にパソコン・ネットは必要?
大学生活のインターネット利用シーン
春から大学生になり、一人暮らしを始める方も多いかと思いますが、パソコンやインターネットはどうしますか?現在ではスマートフォンが普及し、パソコンはいらない!と思うかもしれません。しかし、今は昔に比べ・・・
[続きを読む]
転出の手続きを忘れてしまった場合の対処法
住民票を移すには転出の手続きが必要
引越元とは異なる市区町村に引越しをする場合、やっておく手続きの一つに転出届けの手続きがあります。引越元の役所で転出手続きを行い、「転出証明書」を発行してもらいます。これを引越し先の地域の役所に提出することで住民票が移ります・・・